※2019年1月11日にコインチェックが金融庁に登録されました!
登録番号:関東財務局長 第00014号
こんにちは!ナビゲーターのネオキチだよ♪この記事ではコインチェックで作った自分の口座への入金方法と出金方法を紹介するよ。
コインチェックの口座をまだ作っていない人は下の記事に口座開設からセキュリティ設定方法まで詳しく図付きで解説しているから参考にまずは口座を開設してね。
あわせて読みたい
【初心者向け】国内取引所コインチェック(Coincheck)で仮想通貨の口座開設方法
※2019年1月11日にコインチェックが金融庁に登録されました! 登録番号:関東財務局長 第00014号 【コインチェック(Coincheck)でアカウント登録】 ↓↓公式サイトはこち...
↓↓公式サイトはこちら↓↓
コインチェック
目次
コインチェック口座に入金する方法4種類
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
それじゃあ次の項目で入金方法のそれぞれのメリットデメリットを見ていこう。
・銀行振込のメリットとデメリット
【メリット】
振込手数料はかかるが、その他の手数料は無料!
【デメリット】
平日の9時~15時までの入金でないと入金確認できない(゚Д゚;)
・コンビニ入金のメリットとデメリット
【メリット】
24時間支払いが可能!
【デメリット】
手数料が最低でも756円かかる(゚Д゚;)
入金したお金の移動が7日間制限される。7日間は入金額相当分は送金できない(゚Д゚;)
コンビニ入金は1回に付き最大300,000円 (手数料込)まで
・クイック入金のメリットとデメリット
【メリット】
ペイジーでの支払いとなるので、コンビニ同様で24時間支払いが可能!携帯電話やパソコン・ATMからの入金も可能
【デメリット】
手数料が最低でも756円かかる(゚Д゚;)
入金したお金の移動が7日間制限される。7日間は送金できない(゚Д゚;)
クイック入金は1回に付き最大999,999円 (手数料込)まで
コンビニ入金・クイック入金の注意点
2019年4月17日からマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策という事で以下の条件が追加されてるよ。
- コンビニ入金、クイック入金における24時間当たりの入金回数の上限(1回)を制定
- コンビニ入金、クイック入金の支払い期限を申請手続きから3時間以内に変更
- コンビニ入金後7日間行われる資金移動制限の対象を、入金額相当の資産に変更
手数料が安くオススメの入金方法
それぞれメリットとデメリットがあるけれど、僕としては一番は銀行振込がオススメだよ。振込手数料はかかるけど、その他の手数料はかからないし、送金に7日間はできないという制限もないからね。
そうなのね。でも、私の場合はどこかに送金する予定もないし、今日が土曜日なの。月曜まで待たずに、すぐにビットコインを買いたいわ・・
そういう場合なら、コンビニ入金かクイック入金を使うのがオススメだよ。多少手数料はかかるけど、24時間支払いできるから、土日祝や平日の15時以降でもちゃんと反映されるよ♪
それなら良かったわ♪じゃあ早速コンビニ入金してくるわ♪
あ、オッケー!(さすがミャーコは行動派だなー。。。あれ?戻ってきた?)
ネオキチーー!ごめーん。コンビニ入金ってどうやってやるの?
あ、そうだね(笑)じゃあ今後の為にも、銀行振込での入金方法と、コンビニ入金、クイック入金での入金方法を説明しておくね。
※銀行振込は本人確認の為のハガキが届いてからじゃないと出来ないんだ。口座開設してすぐに入金したい場合はコンビニ入金やクイック入金を使うといいよ。
銀行振込で入金する方法
銀行振込で入金する方法を説明するよ。
まずは、
コインチェック
にログインしてから「ウォレット」→「日本円の入金」をクリックしよう。

振込先の口座番号など必要な情報が表示されるよ。(コインチェックの自分の口座番号)
GMOあおぞらネット銀行と住信SBIネット銀行と2つの情報が出てくるけど、どっちに振り込んでも大丈夫だよ。
追記:以前まであった振込先「りそな銀行」は2019年10月31日14時で取り扱い終了となっています。
ここで注意点!
・住信SBIネット銀行は、振込人名義の前に自分のユーザーIDを入れる必要があるんだ。
例:123456 ヤマダ タロウ
このIDを入れ忘れると、入金が反映されずコインチェックのサポートに連絡して・・・という面倒くさい事になるから注意が必要だよ。
なるほど。住信SBIネット銀行は「ID」を入れるってことね( ..)φメモメモ

銀行振込で入金ができたら、反映されているか確認しよう。
コインチェックの「総資産」をクリックすると確認できるよ。
ちなみに僕の場合は15分ぐらいで反映されていたよ。
コンビニ入金で入金する方法
銀行振込と同様「入金」をクリックした後に「コンビニ入金」を選択しよう。
そして、氏名と電話番号メールアドレス、入金額を入力して「決済申請」をクリックだよ。

どのコンビニで支払うか選択する画面になるから、好きなコンビニを選択して「次へ」をクリックしよう。
利用可能なコンビニエンスストアはローソン・ミニストップ・セイコーマート・サークルKサンクス・ファミリーマートだよ。
※セブンイレブンは対応していないよ。

コンビニの支払いに必要な情報が出てくるから確認しよう。

- お支払い金額
- 第1番号(企業コード)
- 第2番号(注文番号)
この3つをもって、選択したコンビニへ支払いにいこう。※お支払い情報送信にメールアドレスを入れて送信する、またはメモしたりスマホの写メでもいいと思うよ。

コンビニに行くと上のような機械があるよ。上の画像はファミリーマートの場合だよ。(Famiポート)

Famiポートのトップメニューから「代金支払い」をタップしよう。


次に「番号入力画面に進む」をタップして、第1番号(企業コード)と第2番号(注文番号)の順に入力しよう。

レシートが出てくるから、発行から30分以内にレジに持っていって、現金でお支払いをすれば完了だよ。
ファミリーマートの場合は直接レジで支払ができる!
実はファミリーマートでは、2017年10月から始まったサービスでFamiポートでレシートを発行しなくても、直接レジでお支払いができるようになったんだ!僕も試してみたので、紹介するね。
さっきと同じお支払い情報が出ている画面で電子バーコードURLをクリックしよう。

「バーコード表示を行いますか?」と聞かれるから「はい」をクリックしよう。
※表示を行うとFamiポートでの操作は行えなくなります。と書かれているけど、レジで直接支払うので、そのまま「はい」で大丈夫だよ。

バーコードが4種類出てくるから、後はファミリーマートの定員さんにスキャンしてもらう事でレジで直接支払う事ができるんだ。
※僕の場合はパソコンで画面を表示して、アドレスバーのURLをスマホに送信したよ。

ファミリーマートの定員さんにお願いしてスキャンしている瞬間を写真撮ってきたよ(笑)気さくで感じのいいお姉さんで、とっても協力してくれました♪
※支払いが完了したら「取扱明細兼受領書」を渡してくれるよ。

クイック入金で入金する方法
銀行振込と同様「入金」をクリックした後に「クイック入金」を選択しよう。
名前、住所、電話番号、入金額を入力したら、「決済申請」をクリックだよ!

するとペイジーでのお支払い情報が出てくるからメモしてね。
- お支払い金額
- 収納機関番号
- お客様番号
- 確認番号

各支払い方法のリンクは念のためここにも貼っておくね。
※各支払い方法について
●金融機関ATMでのお支払い(現金・カード)
●金融機関インターネットバンキングでのお支払い
●金融機関モバイルバンキングでのお支払い
●ゆうちょ銀行/郵便局ATMでのお支払い
●ゆうちょダイレクトでのお支払い
例:「金融機関ATMでのお支払い(現金・カード)」をクリックすると下の画面が表示されるよ。

振込手数料が完全にゼロ円になる裏ワザ
これは裏ワザになるんだけど、完全に入金手数料をゼロ円にする方法があるんだ♪
オッケー♪
その裏ワザは、住信SBIネット銀行から振り込むってことだよ。
それはコインチェックへの入金口座に「住信SBIネット銀行」が用意されているからなんだ。
住信SBIネット銀行同士であれば振込手数料がゼロ円だからなんだよ。
そしてさらにもう一ついい事がある。住信SBIネット銀行からの入金であれば、24時間対応なんだ。つまり土曜日の深夜に振り込んでもすぐに反映されるって訳だよ。
それは助かるわ♪まさに裏ワザね!私も住信SBIネット銀行に口座作るか考えてみる!
さらに、コインチェックだけでなく他の大手国内取引所のザイフやビットフライヤーも入金口座が住信SBIネット銀行になっているから、その場合も手数料はゼロ円だよ♪
複数の取引所に口座開設している人にはもってこいね♪
住信SBIネット銀行公式サイト
日本円の出金方法
コインチェックから自分の銀行口座への出金方法も説明するね。まずウォレット内の「日本円を出金する」→「この口座へ振り込む」の順にクリックだよ。
※口座を登録していない場合は、「新しい口座を登録する」からまずは口座を登録してね。

希望する出金額を入力して、「出金申請する」をクリックすると出金申請完了だよ。
すぐに振込まれるという訳ではなく1~2営業日かかるから要注意!僕が試したときは翌日に振込まれてたよ。あと、振込手数料は一律で400円だよ。

まとめ
コインチェック口座への入金方法はいくつかあるけど、自分にあった入金方法で使い分けるといいよ。
はぁーい♡私も無事にコンビニで入金する事ができたわ♪
そっか♪良かった。無事に入金ができたら次はいよいよビットコインなどの仮想通貨を購入してみよう。購入方法も実は2種類あるんだ。
いよいよビットコインが買えるのね♪購入方法が2種類あるみたいだけど、ネオキチ詳しく教えて♡
オッケー!ビットコインなどの仮想通貨の買い方だけど下の記事にまとめているよ。入金が無事にすんだらこの記事に進んでね。
あわせて読みたい
コインチェック(Coincheck)でのビットコインの買い方。販売所と取引所では購入金額が違う!
※2019年1月11日にコインチェックが金融庁に登録されました! 登録番号:関東財務局長 第00014号 https://encryption-currency.xyz/post-23/ ↓↓公式サイトはこちら↓↓ コ...