Coincheckとマクロミルの提携
仮想通貨取引所である「コインチェック
企業やメディアからアンケート調査の依頼を受け、アンケートを集計して調査結果データを企業やメディアに提出する事で利益を上げている会社の事です。その利益の一部をアンケートに答えたユーザーにポイントとして無料で配布しています。
両社が提携したことによって、無料のアンケートに答えるだけでビットコイン、イーサリアム、リップルをGET出来る仕組みが出来ました♪
【プレスリリース】
コインチェックはマクロミルと連携し、マクロミルポイントを仮想通貨に交換できる新サービス『Coincheckアンケート』を2019年9月10日より開始いたします。 https://t.co/HxVih7WxHx— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) September 4, 2019

Coincheckの無料口座開設
マクロミルのアンケート回答で貯まったポイントを仮想通貨に交換する為に、Coincheckの口座が必要になります。まだ口座を開設していない方は、まずコインチェック

↓↓公式サイトはこちら↓↓
マクロミルへの無料登録




これは個人的に思った事ですが、たくさんチェックを入れるとたくさんメールが届くような気がするので、私の場合は、おまとめメール1か所だけにしときました(;^ω^)それでも1日1回は届くので、おまとめメール1か所だけで十分だと思います。



Coincheckとマクロミルの連携方法



Coincheckとマクロミル両方に登録している生年月日とメールアドレスは同じじゃないと認証に失敗します。私の場合、別のメールアドレスを使用していたため、失敗しました( ̄▽ ̄;)そこから、マクロミルのマイページからCoincheckと同じメールアドレスに変更して再度試すと無事に連携する事ができました。

アンケートに答えてポイントを貯めよう
ここまで設定できたら、後はアンケートに答えてポイントを貯める。貯めたポイントをビットコイン、イーサリアム、リップルの好きな仮想通貨に交換ができるようになります。

ポイント交換について
初回は300ポイント貯まった時点で交換可能になります。2回目以降は500ポイント以上で交換可能です。
ビットコインじゃなくてもOK
貯まったポイントはビットコインなどの仮想通貨の他に、そのまま現金として銀行振込やTポイント・アマゾンギフト券・PeXポイント・Gポイント・マクロミルが用意している商品・赤十字などへの寄付などにも利用可能です♪
貯まったポイントをビットコインに交換する方法
まずサイドメニューの「ポイント交換申込み」をクリック。ログインパスワード、第2パスワード、生年月日を入力して「送信」をクリックします。

交換するメニュー一覧が出てくるので、その中からCoincheckを探して、「仮想通貨と交換」をクリックします。

次に交換したい仮想通貨とポイントを選択します。ビットコイン、イーサリアム、リップルから選択可能です。

確認画面が出るので、そのまま「ポイント交換申込み」をクリックすれば完了です。


アンケートはいっぱいある
個人的に思っていた事ですが、アンケートに答えるだけでポイントが貯まってビットコインに交換できるのはいいですが、どのぐらいのアンケートがあるのかが疑問でした。少ないとポイントも貯まりませんからね。
でも思っていたよりもアンケート依頼がたくさん来て、多い日は9件ある日もありました。これなら仕事の休憩時間とか、隙間時間にぽちぽち答えているだけで気づいたらポイントも貯まっていきやすいなという印象です。
まとめ
アンケートに答えてビットコイン、イーサリアム、リップルが貰えるサービスを紹介しました。
無料で仮想通貨をGETするためには、コインチェック
以上、ネオキチ(@neokichi88)でした。
コインチェック
↓↓公式サイトはこちら↓↓
・最強の取引所!?僕がコインチェックを初心者にオススメする理由
・コインチェックのメリット・デメリットを解説
・コインチェックの口座開設方法を解説
仮想通貨をはじめる初心者向けの記事
当ブログを運営しているネオキチです。仮想通貨をはじめた頃は、本当によく分からないことだらけでした。勉強したり友人から直接教えてもらったりして、ようやくこのブログを運営するまでの知識を身に付けることが出来ました。※日々勉強中です!
そして、「役に立ちました!」「いい情報ありがとうございます!」「これってどうなんですか?」などのコメントも多く頂き嬉しい限りです(^^)
友人・知人からもよく「仮想通貨ってどうなの?」「どうやってはじめるの?」「取引所はどこがいいの?」など多くの質問を受けるようになりました。
そこで、これから仮想通貨をはじめる方向けの記事をまとめました。記事を上から順番に読めば仮想通貨の中級者になれる内容になっています。
下が仮想通貨の初心者向けに書いた勉強・基礎知識のまとめ記事です。この記事があなたのお役に立てば嬉しいです(#^.^#)
