ETFについて基本から知りたい方は下の二つの記事をご覧ください。


ADK ETFはNESを加えた3ヵ所に上場予定
今か今かとNSE(ナイロビ証券取引所)からのADK ETFの公式発表を待っていたところ、新たなニュースが飛び込んできました!
それは、NSEとは別でアフリカの証券取引所2か所へもADK ETFが上場予定になっているというものです!
これがADK・・・予測不可能です。
ウナギを食べようと待っていたら運ばれてきたのがステーキだった!みたいな感じです(笑)
いや、美味しいけど!全部美味しくいただきますけどもっ!
とりあえずウナギもお願いします!(笑)
さてさて・・ドンのTwitterです↓
Thank you. Bit of spoiler. We will have two more stock exchange announing ADK ETF . So we will have ADK etf not in one but three cointries in Africa and this will open doors into getting listed in London https://t.co/qaSf7K6PEi
— Ricardo Badoer (@Donrico77) September 27, 2019
ADK ETFを発表する証券取引所がさらに2つあります。したがって、ADK ETFはアフリカの1つではなく3つ国にあり、これによりロンドンにリストされるようになります。
ADK ETFはNSEへの上場後にはアフリカで最大のヨハネスブルク証券取引所への上場、ロンドン証券取引所への上場を目指すというのが今までの情報でしたが、ここに来て突然さらに2か所のアフリカの証券取引所への上場という特大ファンダが出てきました。
我々ホルダーにとっては突然のニュースでしたが、ADKファウンダーのドンは「アフリカの証券取引所へは1年も前からドンが働きかけていた。」との事でした。
ちなみにですが追加の2か所の証券取引所は、今の段階で公表してしまうと、どこぞの誰かさんがメールを送って先方に迷惑がかかる可能性があるからっていう理由で伏せられています(;^ω^)
- NSE(ナイロビ証券取引所)を加えた3個所の証券取引所へ上場予定
- JSE(ヨハネスブルク証券取引所)への上場を目指す
- LSE(ロンドン証券取引所)へ上場を目指す
発表方法や時期について
NSE(ナイロビ証券取引所)からは公式Twitterで発表されるとドンが発言しています。
また、サンドボックスのテスト完了後、つまりCMA(資本市場局)からの承認後の発表になる可能性が高いです。
サンドボックスのテストは3か月とありましたが、すでに完了したのかどうか?いつからテストを開始しているのかも不明です。
公式の発表時期は近々だと予想されていますが、まったくの不明です。9月が濃厚だと言われていましたが、今だSoon状態となっています。
ナイロビと日本時間の差は6時間ですので、ナイロビの朝の9時~16時の時間帯は、日本では15時~22時となります。
なので平日の15時ぐらいになるとホルダーは今日こそ発表来る?来る?とソワソワ・ワクワクタイムが始まるという感じです。(←私ももちろんそうですw)
他のアフリカの証券取引所2か所についてはどのような形で発表されるかは不明ですし、ナイロビ証券取引所と同じタイミングなのか?時期がずれて発表されるのかも不明の状態です。
ADK ETFの取引開始価格は45ドルとTwitterで発表
同日2019年9月27日には、なんとADK ETFの取引開始価格がTwitterで発表されました!
We are getting closer to having ADK ETF made official. We also have decided on the intial price and it will be 45usd
— BadoerGroup (@BadoerG) September 27, 2019
ADK ETFが公式になりつつあります。また、初期価格も決定しており、45ドルになります。
普通にとらえると1ADK=1ADK ETFとなると思いますが、現在のADK現物の価格が3.5ドルぐらいですので、ADK ETFが45ドルとなると価格差が大きすぎます。
公式発表が来ることで取引開始までに20~30ドルまで価格が上昇するという見込みでの価格かもしれません。
そう言った理由からもしかするとセット価格説もホルダーの中で出てきています。3ADK=45ドル説や10ADK=45ドル説など。
そこら辺の詳細は不明となっています。すべては公式からの発表待ちという状態です。
追記:1ADK=1ADK ETF=45$のようです!アカさんのTwitterです↓
1ADK=1ADK ETF=45$ だからね。
なんで5ADKとかで45ドルになるかも知れないとかいうFUD流れてるのか全く分からん。まだ明かされてないのはMinimum Contract Sizeだけ。1ADKETFは45ドルで合ってる。$ADK— 情報アカ (@ADKjouhouaka) October 2, 2019
あと、ADK現物価格とETFとの価格差に関しては指定参加者とマーケットメイカーが調整する事になりそうです。

売り出し枚数は10万枚
ADKの250万枚は担保としてNSEにロックされる予定で、ADK ETFの売り出し枚数は10万枚になるそうです。
この枚数は少ないと感じたホルダーも私含めたくさんいましたが、これは「大切なのは過剰販売しないことで需要をより高く保ち続けたい。」というドンのビジネス戦略で決めた枚数のようです。
LSE(ロンドン証券取引所)への上場も目指す
ADK ETFは最終的にLSE(ロンドン証券取引所)への上場も目指していますが、数年かかる予定です。ですが、すでにその上場に向けての動きは始まっているようです。にしこりさんのTwitterです↓
$ADK #ETF
見事にドンが言っていた通りになっている
ケニアの証券取引所NSE、イギリスの証券取引所LSE、NSEのチーフがLSEの経営者とファンドマネージャーに会ってあんな事やそんな事を密かにやっていたとか伏線回収し過ぎw
NSE→LSEの上場リレーはスムーズに行きそうですね😉 https://t.co/WU2c8LD7sj pic.twitter.com/DQYNwwW9WI— にしこり (@SxFcRxCdyzsWPLz) September 26, 2019
取引所2箇所に上場!
新たな2つの証券取引所の話やETFの販売価格がインパクトありすぎて見落としそうだったんですが(;^ω^)・・・ADKが新たに2つの取引所に上場しました!しかも両方ともトップ10入りしているところです。
ドンは取引所に対してADK一切渡さない!賄賂は渡さない!というスタンスです。
ですので、ユーザーがまず板に注文を並べないと取引が始まりません。ほとんど日本人がホルダーだと考えると、Aidos Market以外の取引所を使うホルダーは少数派になると予想できます。
ですので、今はまだ取引所に上場しても無風のADKになっていますね(;^ω^)
ですが、ETFが公式になってくるとどこでADKが買えるのか?はかなり重要になってくるので多くの取引所に上場させるというのは大切なポイントになってくると思います。
あと、上場している取引所によってはADKの取引量が多く見えるところもありますが、取引所側の架空取引の可能性も多いにあります。。
取引所がスキャムの可能性もあるという事です。その点については、下の記事に詳しく書いているので興味がある方はご覧ください。
https://encryption-currency.xyz//adk-bank-eu/
いまだにCMCには反映されず
CMCにADKの正当なランキングが反映されていない問題ですが、取引所が増えた今でもまだ修正されていません。
ホルダーの「まるっち」さんがCMCにTwitterでリプを飛ばしてくれています↓
@CoinMarketCap
Hello.
Please display the correct Circulating Supply for Aidos Kuneen. 25 million ADK.
Aidos Kuneen is listed on many exchanges, with Coineal in August and CoinBene and CoinTiger in September.
All are top 10 exchanges in the CMC ranking. pic.twitter.com/mUSyVOmLrA— まるっち (@marutti_carrot) September 27, 2019
Aidos Kuneenの正しい循環供給を表示してください。
Aidos Kuneenは、8月にCoineal、9月にCoinBeneとCoinTigerと多くの取引所に上場しています。すべてがCMCランキングのトップ10の取引所です。
世界初のETFが実現しようとしているのに世界では無名
CMCに掲載されていないがために、世界では無名の状態のADK。ホルダーもほぼ韓国人か日本人です。ETFが公式になって、さらにADKの取引高が増えるとCMCも掲載せざるを得ない状態にはなってくると個人的には思っています。
まとめ
以上、ネオキチ(@neokichi88)でした。


コインチェック
↓↓公式サイトはこちら↓↓
・最強の取引所!?僕がコインチェックを初心者にオススメする理由
・コインチェックのメリット・デメリットを解説
・コインチェックの口座開設方法を解説
仮想通貨をはじめる初心者向けの記事
当ブログを運営しているネオキチです。仮想通貨をはじめた頃は、本当によく分からないことだらけでした。勉強したり友人から直接教えてもらったりして、ようやくこのブログを運営するまでの知識を身に付けることが出来ました。※日々勉強中です!
そして、「役に立ちました!」「いい情報ありがとうございます!」「これってどうなんですか?」などのコメントも多く頂き嬉しい限りです(^^)
友人・知人からもよく「仮想通貨ってどうなの?」「どうやってはじめるの?」「取引所はどこがいいの?」など多くの質問を受けるようになりました。
そこで、これから仮想通貨をはじめる方向けの記事をまとめました。記事を上から順番に読めば仮想通貨の中級者になれる内容になっています。
下が仮想通貨の初心者向けに書いた勉強・基礎知識のまとめ記事です。この記事があなたのお役に立てば嬉しいです(#^.^#)
