

ADK現物とADK ETFの価格差について
ADK ETFの初回販売価格は45ドルという発表がありましたが、現在(2019年10月3日時点)のADK価格は約3ドルとなっています。つまりADK現物とADK ETFとの価格差は42ドルとなります。
このまま順調に暗号通貨の中で世界で初めてETFを実現させたとなると、かなりのインパクトと信用度アップに繋がるため、ADKの現物価格が高騰すると予想できます。
ただ、なにせ初めての事ですので、ふたを開けてみないとどのぐらいのインパクトがあるのか分かりません。仮想通貨ニュースやケニアをはじめアフリカのニュース、そこから経済ニュースやYahoo!ニュースまで取り上げられたりする可能性もあります。最終的にブルームバーグに取り上げられたら最高ですね(笑)
と、妄想はここまでにして・・もしそうなると価格は暴騰すると思われますが、逆に全くニュースにならずにスルーされ、一時的に価格が上昇してもまた下がってしまうというパターンも、もしかするとあるかもしれません。。。
どちらにせよ、ADK ETFの発表ニュースがでたら価格は20ドル~40ドル程度まで一時的ににしろ上昇するのではないかと個人的には思っています。
つまりADK ETFがNSE(ナイロビ証券取引所)から公式に発表されてから上場・取引開始となるまでの間にADK現物とETFの価格差はある程度埋まってくると予想する事ができます。
少しだけおさらいですが、通常通りADK現物を買うにはそれなりの知識や操作が必要になります。ADKを購入したとしてもウォレットやSEED(秘密鍵)は自分で管理しないといけませんし、セルフGOX(自分の操作ミスでADKを失う事)のリスクもありますね。
ですが、ETFはアナログな人でも証券会社で簡単に購入する事ができて、さらにセルフGOXの心配もなく、何かあっても証券会社が補償してくれます。
ですので、ADK現物を購入するよりもADK ETFを簡単に購入したいという層は結構いると予想できます。さらにETFとなると信用度が高いため、今まで仮想通貨に投資をしてこなかった大口の機関投資家も参入してくる可能性も高いです。

価格乖離を埋める方法
前置きが少し長くなりましたが、ここからが本題です。ADK現物とADK ETFの価格にはどうしても価格差が出てきます。特に販売開始時は価格差が大きくなると予想できます。
その価格差を埋めるのに、指定参加者(AP)、裁定取引者(マーケットメイカー・アービトラージ)の登場です。
裁定取引者(マーケットメイカー・アービトラージ)とは?
ETFのマーケットメイクとは、取引所で売買されているADK現物の市場価格と、ADK ETF価格との差を利用して利益を得る事です。その行為を裁定取引(アービトラージやアビトラともいいます)と呼んでいます。
そして、そのマーケットメイク(アビトラ)をする会社の事をマーケットメイカーと呼んでいます。
現物とETFの価格差を埋めるアビトラを行う証券会社のこと。
例えばADK現物が30ドル、ADK ETFは45ドルだったとします。つまり15ドルの価格差があります。
そこで現物を1枚30ドルで仕入れたとします。その後、1枚45ドルでETF側で売ります。15ドルの価格差があるので、そこで1枚当たり15ドルの利益が発生する事になります。
利益を得ようとして、その分現物ADKがどんどん買われていくため、現物の価格が上がり、ETFとの価格差がどんどんなくなっていくという事です。

逆もまたしかりで、例えば現物が60ドルで、ETFが45ドルの場合は、ETFを45ドルで仕入れて、現物側で60ドルとして売れば、1枚当たり15ドルの利益が発生する事になります。
将来的には、現物のADKをBadoer Group(ドンの会社)を通してETFに換えることが出来るようになる予定です。ただ、ADK→ETFの交換は1:1になるとは限りませんし、手数料もかかる予定となっています。
まとめ
ADK現物とETFには価格差が出てきますが、その価格差を利用して指定参加者(AP)がアビトラを行うため、価格差は埋まっていくことになります。
どちらにせよ、世界初のETFのインパクトや今後のプロジェクトへの期待値などで価格は決まってくることになります。
また、今まではADKの独自取引所Aidos Marketでの売買がほとんどだったという事もあり、大口の回転(鯨)で売り圧が大きかったですが、今後はETFをきっかけに多くの取引所や銀行関係でADKの売買がスタートする事になると思います。
そのため、回転による売り圧もなくなっていくと予想する事ができます。
以上、ネオキチ(@neokichi88)でした。


コインチェック
↓↓公式サイトはこちら↓↓
・最強の取引所!?僕がコインチェックを初心者にオススメする理由
・コインチェックのメリット・デメリットを解説
・コインチェックの口座開設方法を解説
仮想通貨をはじめる初心者向けの記事
当ブログを運営しているネオキチです。仮想通貨をはじめた頃は、本当によく分からないことだらけでした。勉強したり友人から直接教えてもらったりして、ようやくこのブログを運営するまでの知識を身に付けることが出来ました。※日々勉強中です!
そして、「役に立ちました!」「いい情報ありがとうございます!」「これってどうなんですか?」などのコメントも多く頂き嬉しい限りです(^^)
友人・知人からもよく「仮想通貨ってどうなの?」「どうやってはじめるの?」「取引所はどこがいいの?」など多くの質問を受けるようになりました。
そこで、これから仮想通貨をはじめる方向けの記事をまとめました。記事を上から順番に読めば仮想通貨の中級者になれる内容になっています。
下が仮想通貨の初心者向けに書いた勉強・基礎知識のまとめ記事です。この記事があなたのお役に立てば嬉しいです(#^.^#)
